運動

2019.12.05 運動

30代以上の婚活男性が行うべき筋トレ(頻度)回数とは

どうも、アンチエイジング婚活男塾のケンです。

今日は30代以上の婚活男性が行うべき筋トレ(頻度)回数について話していきます。

まず始めにお伝えしたいのですが、筋トレはただ闇雲に行っても時間の無駄です。

これは完全に経験者は語る目線です 笑

昔の私は週に34回ただ闇雲に筋トレをしていたのですが、

さほど筋肥大を感じることができませんでした。

その理由として、オーバーワークで筋肉が逆に細くなってしまったからです。

今考えると当たり前ですが、

休息時間が短ければ筋肉が休息そして成長する時間がありません。

そうなれば必然的に筋肉量は疲弊して落ちてしまいます。

だからベストの方法としては筋肉に短時間で最大の負荷をかけて、

一気に長時間休むことです。

そうすることで最大負荷と休息時間に比例して筋肥大は起きます。

しかしながら当時の私はその理屈を理解していませんでした。

また当時は有酸素運動もがっつりやっていたのでその分筋肉も落ちてしまっていました。

だから体に全然ボリュームがなかったんですね。

無駄な脂肪がとれて一見しまっては見えましたが、かっこいい体とは言えなかったです。

そのため妻にはブルーウイルスのモノマネをしている人に似ているといじられました 苦笑

まあ、体脂肪は10%くらいでしたが、当時はある意味残念な体だったことを覚えています。

その原因は確実にオーバーワークから来ていると今では確信しています。

そしてここからが本題ですが、

それでは30代以上の男性がかっこいい体を作るためにはどうすればいいか。

どれくらいの頻度で筋トレを行えば良いのでしょうか。

もう答えは言ってしまいましたが、オーバーワークの逆をすればいいのです。

つまり週に2回くらいの筋トレがベストです。

また時間は有酸素運動なしで1時間以内で終わらせることをお勧めします。

私の場合は締めのデザートとしてHIITを5分間やっていますが 笑

HIITについてはことらの記事をご覧ください。

HIITとアンチエイジング効果の関係性とは?

そんな程度で十分だと思います。

そしてここからはその理由を話していきます。

まず1つ目の理由ですが、前述しましたがオーバーワークの防止です。

オーバーワークをするとやった感はありますが、

結果はついてこないのである意味時間の無駄です。

それならば短時間と低頻度を意識しながら筋トレをやった方が効果はあります。

そして2番目の理由ですが、長時間、高頻度のトレーニングは

モチベーションが続きません。

本当に心の底から筋トレが好きな人ならばいいですが、

そうでない人は長時間筋トレは集中力が持ちません。

また週に3回、4回行くとなるとジムに行くこと自体が憂鬱になります。

私の例で言えば、ある程度筋トレは好きな方ですが、

さすがに40代の今は1時間くらいで集中力が途切れます。

また週に4回とかジムに行く時間が正直とれないんですね 笑

しかしながら頻度や回数の観点からは週2回、

11時間でも筋肥大効果を感じることができます。

モチベーションに関しても週2回、1時間なら十分保てます。

またモチベーションを高めて筋肉に高負荷をかけることで、

アドレナリンや成長ホルモン、男性ホルモンが分泌されてます。

その結果、アンチエイジング効果も期待できることも覚えておいてください。

そして3つ目の理由としては、怪我のリスクです。

私たちおじさん世代は些細なことで怪我をするリスクがあります 苦笑

筋トレを含めた運動についてはまさにそのリスクが高く、

それは頻度や時間が多くなればリスクが当然上がります。

だからそのリスクを軽減するために、頻度や時間をできるだけ少なくした方がいいという話です。

そして一度怪我をしてしまうと非常に治りにくいというデメリットもあります。

普段からアンチエイジングをして体に気を使っている人ならばまだいいですが、

そうでない人は結構やばいです。

怪我が慢性化して一生治らないなんてこともあるので注意が必要です。

私は幸運なことに大きな怪我は今までありませんが、

周りの人で怪我を抱えながらトレーニングしている人もいます。

そんな人の筋トレを見ていると、

バリエーション低下や可動域が狭まってしまうため十分な効果が出ないように見えます。

そうならないように怪我には十分に気をつけて筋トレを行って頂けたらと思います。

そして最後となりますが、

ここまで30代以上の筋トレ(頻度)回数について話してきましたが如何だったでしょうか。

私たちおじさん世代は無理なく、効率的に筋トレをして効果を出すことが肝です。

だから無理のないワークアウトに励んで頂けたら嬉しいです。

それでは今日はここまでです。

何かわからないことがあればLINEください。

友だち追加

コメント

お気軽にコメントをどうぞ。

プロフィール

名前:KEN
はじめまして、KENと申します。 この度は数多くのブログの中から本ブログを訪れて頂き、ありがとうございます。 ...